「ものづくり」をベースに、機械や電気電子、制御に関する知識や技術を基礎から学べます。
最新の設備を使い、学ぶことができます。(マシニングセンタなど)
卒業後は、機械メーカ(自動車や飛行機、船舶など)以外にも、メカトロニクスや生産システムに関する業務まで、多様な分野へ就職できます。また、大学進学や高等専門学校に編入し、より深い知識を身につけることができます。
旋盤ややすりがけ、計測、製図などの実習を通して、ものづくりの基礎を学びます。
基礎的な知識と技術、そして安全への意識を身につけ、確かな作業力を養います。
鋳造や機械加工、CNC旋盤、マシニングセンタなどの実習を通して、応用的な加工技術を習得します。
探究学習(R&D)では、身近な課題を見つけ、解決に向けたものづくりに取り組みます。
バイスの完成を目指す機械加工やアーク溶接などの実習を通して、より高度な加工技術を身につけます。
課題研究では、3年間で培った知識と技術を活かし、自らテーマを設定してものづくりに挑戦します。
ターニングセンタ
マシニングセンタ
3Dプリンタ
レーザー加工機
危険物取扱者(乙種第4類 など)
ガス溶接技能講習・アーク溶接特別教育
機械検査技能士・機械加工能士(普通旋盤作業)
計算技術検定・各種製図検定 など
就職先企業
トヨタ自動車株式会社
三菱重工業株式会社
ハウス食品株式会社 etc...
進学先
大阪教育大学
大阪工業大学
大和大学 etc...
地域連携
「みんなでつなぐ明神山烽火プロジェクト」や「王寺ミルキーウェイ」などの地域イベントに参加しています。
また、JR王寺駅にカウントダウンボードを製作・寄贈するなど、地域に貢献するものづくり活動を行っています。
ものづくり大会への出場
旋盤や溶接などの技能競技大会に出場し、日々の実習で培った技術を発揮しています。
近畿大会では、旋盤部門で第1位、溶接部門で第5位という優れた成績を収めました。
技能検定への挑戦
機械検査や普通旋盤の2級・3級、手溶接技能者資格(A-2F)など、国家資格の取得に挑戦しています。
学んだ技術を形にし、社会で通用する力を身につけています。
失敗を恐れず挑戦することで、精神力・技術力が身につきます。ものづくりの楽しさを、実習を通して実感しましょう。
— 教員からのメッセージ
3年間かけて製作した作品が完成したときの感動は最高!仲間と一緒に力を合わせて完成させました。
— 生徒の声